2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
「ファッションリーダーやなっ!!」 って頭髪検査で先生が言ったそうです。 最高のほめ言葉ですねぃ・・・✨ 校則クリアでカッコいいヘアスタイルっ! は・・・ バーバーそらまめの目指すところです。 今日は理容師免許は国家資格の話を www.barbersoramame.…
「攻めの清潔感!✨」 あくまでもツーブロックではありません! // 鈴鹿市美容院メンズ でもなく 鈴鹿市理容店メンズ バーバーそらまめです。(笑) なぜなら www.barbersoramame.com シェービング・・・顔そりの 国家免許を持ってます。 お問い合わせ・予約…
地元の普通科県立高校です。 進路先が地元企業中心ということもあり厳しい校則です。 もちろん厳しい校則は生徒たちのためにあるのです。 ソフトモヒカン・・・ふうって 表現したのは 「ソフトモヒカン禁止」だからですっ! だから校則のゆるす範囲での ラウ…
夢と希望を達成・・・ かなえるため今現在は東京に住んでます。 今回も帰省でのバーバーそらまめ来店は そんな「決意」のことをゆっくり 聞かせてもらいました。 高校球児の雰囲気が残るベリーショートのツーブロックカット。 カラーはアッシュ系ブラウンで…
就職で大阪に行っちゃったけど 鈴鹿市に帰るとバーバーそらまめに 立ち寄ってくれます。✨ タイトルに書いたように 一番最初に作った手作りの そらまめHPの表紙にもなってもらってました( ̄▽ ̄) 成人式も過ぎて なんかすんげ~リッパになって まぶしいくらい…
「その子のお母さんってきっと べっぴんさん・・・やろっ?( ̄▽ ̄)」 この子とお母さんが 来店入店した時のボクとの会話を聞いてた・・・ 顔に蒸しタオルを置かれて 目をつむってる、とっくん が言いました。 「なんでっ・・・?」 そう尋ねると 「いつもと…
県内のある工業高校の校則の基準 耳に髪がかからないように・・・ 前髪は目にかからないように・・・ えりあしは・・・ そしてツーブロックカットは 絶対禁止・・・! // 「なぜそんな細かい校則が高校にはあるの・・・?」 ボクの高校一年生の頃・・・ まだ…
マッシュフォルムに ツイストパーマを織り交ぜた ミックスパーマのスタイルですねっ! パーマヘア・・・ バーバーそらまめのオープンした平成元年・・・ さかのぼれば ボクがこの職に就いた頃の 昭和の後期は そりゃすごいパーマの大流行でした。 その頃の芸…
今日はコンディショナー・・・ いわゆるリンス剤のお話です。 広告 // 「リンスとトリートメント… 両方ともするなら どっちを先にするっ?」 そんな話題が軽トラックの AMラジオから聞こえてきました。 どっちが先なのが 正解だと思いますか? ボクですか…?…
「スキンフェード」 「フェードスタイル」 なぁんてカッコいい流行りのワードですが 刈り上げのことです!! イメージとしてはめっちゃ短い コンマ何ミリのツルツルに近い 刈り上げですかねぃ・・・✨ // ちょっと前の世代の方には 「震災刈り」という方がわ…
こんな若い世代だって ベリーショートは メンズヘアスタイルの王道です。 もちろん世代を問わず・・・( ̄▽ ̄) もともと刈り上げは理容店の専売みたいなもので なんせ国家試験の課題なのですから・・・!! だから短い部分から ツーブロックカットとはいえ 長…
かなり多めの白髪 そのコンプレックス・・・を 個性! 特徴として生かした髪色にしてみませんかっ( ̄▽ ̄) アッシュ系クリアブラックは ダークアッシュの白髪染めです。 このカラーだとふた月目にも しっかり赤み・黄ばみをセーブしながら 褪色していき アッ…
ヘアスタイルだけでなくいろんなことに興味いっぱい 可能性いっぱいなのがの中学生! だから どんなことにも「こだわり」いっぱいっ・・・! なので世間のファッションのべースを 牽引してるのは今も昔も 中学生世代なのですよっ( ̄▽ ̄) 中学生料金・・・270…
比較的 校則のうるさい高校です。 「イッパツで検査通って・・・ カッコよくフツ~ぅに・・・!」 って( ̄▽ ̄) 『フツ~ぅに」 とはいえこの彼はバイクトライアル という競技の選手として活躍中で この夏には イタリアで行われた世界大会に 参戦しましたよ!…
ツーブロックカットもパーマをプラスすることによって こんなに表情が豊かになります。 バーバーそらまめのパーマなら大きなカールも クッキリですよ( ̄▽ ̄) スタイリングにヘアワックスを大量に使用するより 一発パーマをかけた方がかえって経済的で 髪や頭…
シャンプーの仕方・・・ 「爪を立てず指のひらでしっかりもみ洗い」 なんてのは 今や常識でどこでも伝えてますね。 毎日のシャンプーで 頭皮の皮脂汚れを しっかり落として清潔にすることが 頭皮のトラブルや頭髪の悩みを 回避するための基本の「き」です。 …